初めて輸入車を購入される方からBMWを極めている方まで
BMW好きが集まる関東最大級のBMW・MINI専門店

Blog

遠出前には空気圧チェックを忘れずに!

こんばんはヽ(^0^)ノ

 

 

 

本日も来場、ご成約ありがとうございます( ´∀` )

 

 

 

今日はすごい夕立でしたね。(´;ω;`)

 

 

 

今日はタイヤに関する話題です!

 

 

 

皆さんはタイヤの空気圧など確認していますか?

 

 

 

自転車などと同じように自然と少しずつ抜けてしまうのでこまめに確認するのがよいのですが

 

 

 

中々感覚的にはわかりずらいもので自転車とかであれば乗った時などに

 

 

 

すぐわかると思うんですけど車はタイヤも太いので

 

 

 

空気がどのくらい抜けてしまっているのかわかりずらいですよね!

 

 

 

タイヤの空気が抜けてきてしまうと燃費も悪くなってしまったり

 

 

 

思わぬ事故につながる可能性もありますのでちょこちょこ確認してあげると

 

 

 

いいかもしれませんね!

 

 

 

本当であれば月1回くらいは見てあげる必要があります!

 

 

 

ガソリンスタンドなどでも空気圧をチェックしてくれたりするところもあれば

 

 

 

自由に使っていいとこもありますよね!

 

 

 

その時に知っていないと困ることがあります!

 

 

 

それは車のタイヤにはどのくらい空気を入れてたら良いのか分からないと困りますよね?

 

 

運転席側のドアのふちを見てみると人の形をした絵が描かれているんですけど

 

 

ここに空気圧の目安が記載されているんです!

 

 

 

 

車のタイヤにも適切な空気の量があります!

 

 

 

入れすぎてしまうと破裂してしまう恐れもありますし段差なんかに勢い良くのったりすると

 

 

 

 

バーストの原因にもつながってしまいます!

 

 

 

ですがしかっりと空気圧をこまめに確認して少なくなったらいれてあげれば

 

 

 

燃費も空気が無いときと比べて落ちることはありません!

 

 

 

それにタイヤの消耗も少なくて済むんです!

 

 

 

BMWには目安として空気圧をどのくらいにするべきかも書いてあったりしますので確認してみるほうがいいかもしれませんね!

 

 

 

今日はこの辺で

 

 

 

ではまた。

 

 

ネクストインポート・・・的な1日

春日部市増戸832-1

048-760-0500

https://www.nextimport.co.jp

nextimport@xui.biglobe.ne.jp

ネクストインポート・・・的な1日

エアコン便利機能

こんばんはヽ(^0^)ノ

 

 

 

本日も来場、ご成約ありがとうございます( ´∀` )

 

 

最近とても暑くてしんどいですよね。

 

 

本日はBMWのエアコンの便利機能について

 

 

普段皆さんはエアコンを使うときに内気循環、外気循環の設定はどのようにしていますか?

 

 

自分はBMWに今は乗っていますが、それまでにトヨタや日産、ボルボなどいろんな車に

 

 

乗ってきましたが内気と外気の切り替えは基本自分の判断でマニュアル操作をするのが当たり前でした。

 

 

ただそうすると外気にしているときに前に大型トラックのディーゼル車などが来ると室内が少し臭くなり

 

 

慌てて内気に切り替えたりなどの操作をしてました。

 

こちらはBMW4シリーズグランクーペのエアコンパネルですが内気、外気の切り替えのところにAとMと表示があります。

 

 

AはオートのAになり、Mはマニュアルという意味です。

 

 

オートにしておけばBMWは内気、外気の切り替えを車側が判断して行ってくれます。

 

 

有害物質を検知などすると自動で切り替えをしてくれます。

 

 

これが実はとても便利で自分はオートのまま何も触らないです。

 

 

またBMWにはMAXACという機能がありこれは内気循環でMAX風量、一番低い気温で急速に冷やす機能になります。

 

 

夏はこの機能を使い急速に冷やせるのでとても便利です。

 

 

またBMWはオート状態でも調節ができるのも実は他社ではほとんどない仕様で便利です。

このすごく暑い夏でも車の中が快適であればおでかけも楽しくなります。

 

 

今後も便利機能などどんどん載せていきますのでチェックしてください。

 

 

 

ではまた。

 

 

ネクストインポート・・・的な1日

春日部市増戸832-1

048-760-0500

https://www.nextimport.co.jp

nextimport@xui.biglobe.ne.jp

ネクストインポート・・・的な1日

 

BMW

 

こんばんはヽ(^0^)ノ

 

 

 

本日も来場、ご成約ありがとうございます( ´∀` )

 

 

 

今回は、エンブレムについてです!

 

 

 

自動車メーカー、車種によって変わってきますが、

 

 

 

BMWの場合、

 

 

 

設立当時に、航空機のエンジン開発をしていたので、

 

 

 

プロペラをモチーフにした形になっています!

 

 

ここまでは、知っている方も多いと思いますが、

 

 

 

何故、白と青なんでしょうか?

 

 

 

これは、BMW発祥の地、バイエルン州の州旗の色が白と青なんです!

 

“Flag of bavaria state in germany, waving with highly detailed textile texture pattern”

 

「白い雲」 「青い空」を意味する色になってるところから、

 

 

 

エンブレムの色は白と青で構成されています!

 

 

 

MINIにもエンブレムの由来があるので、

 

 

 

次回、紹介したいと思います!

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

ネクストインポート・・・的な1日

春日部市増戸832-1

048-760-0500

https://www.nextimport.co.jp

nextimport@xui.biglobe.ne.jp

ネクストインポート・・・的な1日

ドライバーズガイド

こんばんはヽ(^0^)ノ

 

 

 

本日も来場、ご成約ありがとうございます( ´∀` )

 

 

はい、今回は説明書が失くしてしまった方にも安心なアプリの紹介です!

 

 

それは「BMWドライバーズガイド」「MINIドライバーズガイド」というアプリです!!

 

 

こちらは紙ベースの取り扱い説明書が残っている方でもダウンロードしておいた方がいいと私は思います。

 

 

それは基本的に取り扱い説明書は車内で保管しておくことが普通なので

 

 

万が一、バッテリー上がりなどで中の取説が見れないとなった時にも安心ですね。

 

もちろん当店にお電話いただければ対処方法などをお伝えすることも可能ですが、

 

万が一電波の届かない場所などでトラブルになった時に、

 

 

こちらのアプリはスマホに取説をダウンロードするので

 

電波の無いところでも確認できるのが大きなメリットです。

 

 

また車体番号を入れて登録するので乗っている車によって

 

オプション装備なども変わりますがそちらにもしっかり対応してくれます。

万が一の場合も慌てずにこういったものを知っておくと対応ができると思いますので

 

皆さん是非ダウンロードして快適なカーライフを送っていきましょう!

 

 

 

 

ではまた。

 

 

ネクストインポート・・・的な1日

春日部市増戸832-1

048-760-0500

https://www.nextimport.co.jp

nextimport@xui.biglobe.ne.jp

ネクストインポート・・・的な1日

DPC

こんばんはヽ(^0^)ノ

 

 

 

本日もご来場、ご成約ありがとうございます( ´∀` )

 

 

前にMINIのドライビングモードについて書かせていただいたので

 

今回はBMWのDPC(Driving,Performance,Controll)ドライビングパフォーマンスコントロールについて

シフト横にあるこちらのボタンがDPCになります。

 

モードとしてはECOpro、COMFORT、SPORTの三段階になりMsportやグレードによってSPORT+の四段階になります。

 

ECOPROモードはその名の通り燃費重視の運転モードになります。

 

加速力などは通常のCOMFORTモードに比べ劣りますが約10㌫燃費効率が向上します。

 

また設定でセーリング(惰性走行)なども使えるますので燃費向上に大きく寄与します。

 

次はCOMFORTモードですがこちらはエンジン始動時に通常設定されるモードになります。

 

私は街中などを走る際はこちらのモードを普段使っています。

 

ECOPROモードだと加速の際などは少し力が抑えられている分違和感などを感じる方もいると思いますが

 

COMFORTだととてもスムーズでECOPROモードとの違いは乗っているととても分かりやすいです。

 

次にSPORTモードですがこちらも名前そのままです。

 

シフトアップも高回転でつないでくれますしグレードによっては足の固さも変わりより

 

キビキビ走るのにはもってこいのモードです。

 

しかし下道などで凹凸がある道路ですと通常モードより突き上げなどが大きくなり

 

快適ではない場合もありますので

 

道路状況やBMW側の設定でSPORTモードでもエンジンのみシャシーは変更なしなどの設定もできるので

 

自分好みにカスタマイズしていける楽しみがありますね。

さらに走行安全性が限定されるSPORT+モードはまた次回詳しく書いていきますので

 

是非読んでください。

 

 

ありがとうございました。

 

ではまた

 

ネクストインポート・・・的な1日

春日部市増戸832-1

048-760-0500

https://www.nextimport.co.jp

nextimport@xui.biglobe.ne.jp

ネクストインポート・・・的な1日